学科ニュース
福祉学科学生紹介
【シリーズ】(NO.9)こんな ステキな先輩が 君を待っている (亀樋くん)
!!福祉学科学生紹介!!
今日は、福祉学科をひっぱってくれる頼もしい学生、亀樋くんに登場いただきます。
Q福祉に関心を持ったきっかけは?
A. どこから話しましょうか。
そうですね!亀樋くんはこれまでいろんな経験をしています。
そこで、ここまでの経緯をコンパクトにご紹介
小学時代はソフトボールに熱中する野球少年でした。
中学時代、その身体能力に着目され、陸上で長距離選手に抜擢されます。
その後、めきめき頭角を現し、県大会まで進み、決勝で第8位!!という栄冠を手に入れました。
高校は駅伝の強豪校 石川県の遊学館高校に引き抜かれました。
そこでも、高校駅伝で石川県の最高タイムをたたき出しました!!
その時の新聞がコレ!!
スポーツ報知 北陸版で1面TOPを飾りました!!
その後、スポーツ推薦で立命館大学へ。
しかし、怪我に苦しみ、地元広島県に帰ってから別の道を模索し始めました。
世の中にはどんな仕事があるのだろう・・・。
人と関わる仕事、人の生活に関わる仕事をしたい!
その時、出会ったのが 教員 + 福祉職 という存在でした。
これが福祉の道を進むことになったきっかけでした。
Qなぜ福山平成大学の福祉学科に?
A. いくつか受験して他大学も合格しましたが、教員免許と社会福祉士の両方を資格取得できる平成大学に進学を決めました。
Q平成大学でよかったなと言う点は?
A. そうですね、何点かありますが、
① 1年生の段階から少人数ゼミがありますよね。以前の大学は大規模だったのでゼミはなかったです。また、ゼミがあっても30人に先生1人が通常でした。
学生同士、先生とも濃いつながりが出来るのが魅力だと思います。
② 先程の件と重複しますが、教員免許と社会福祉士の両方を資格取得できるのも魅力ですね。
下の写真は、教育実習関連の授業中。
① それから、いろんな活躍の場を提供してもらえることですね。
例えば、僕はボランティア部の部長をしていますし、大学要覧にもモデルとして採用してもらいました。また、1年生のオリエンテーションキャンプでもリーダーとして徴用してもらいました。
僕だけでなく、他の学生もいろいろな場面で声をかけてもらえることが多いです。
② とにかく充実しています。
バイトも週3でやっていますし、3年生になってから卒業研究も始めました。学内のいろんな仕事も学生スタッフとしてこなしています。地域の人と密着したボランティアも多数引き受けています。
毎日、楽しいですよ。
Q将来の展望、夢は?
僕は、将来、スクールソーシャルワーカーになりたいんです。
一緒に考えながら歩みながらその子どもや家族を支援していく、そんなワーカーを目指したいと思います。
まだまだ秘められた可能性と魅力を持つ亀樋君、もっとお話を聞いていたいところですが、紙面の都合もありますのでここで終わりたいと思います。
益々、大学と一緒に盛り上がりたいですね!!
ありがとうございました!!