入学者選抜情報
受験生のためのQ&A
- インターネット出願はどの入学者選抜で実施していますか。
- 公募推薦型選抜A日程・B日程、一般選抜前期A日程・前期B日程・後期日程、大学入学共通テスト利用選抜前期・後期で実施します。詳細は学生募集要項や大学ホームページでご確認ください。
- 学内の学部・学科を併願できますか。
- 併願できます。公募推薦型選抜A日程・一般選抜前期A日程で、試験日自由選択制を導入しています。なお、大学入学共通テスト利用選抜は、学部・学科ごとに出願すれば併願できます。
入学者選抜日程はつぎのとおりです。
公募推薦型選抜A日程・公募推薦型選抜B日程、一般選抜前期A日程・一般選抜前期B日程、一般選抜後期日程、大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)
※試験日ごとにそれぞれ手続きすれば受験できます。
※大学入学共通テスト利用選抜は、大学独自の個別学力試験は課しません。
- 兄弟校の福山大学との併願ができますか。
- 併願できます。福山大学も公募推薦型選抜A日程・一般選抜前期A日程で、試験日自由選択制を導入しています。また、大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)も実施しています。
入学者選抜日程はつぎのとおりです。
公募推薦型選抜A日程・公募推薦型選抜B日程、一般選抜前期A日程・一般選抜前期B日程、一般選抜後期日程、大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)
※試験日ごとにそれぞれ手続きすれば受験できます。
※大学入学共通テスト利用選抜は、大学独自の個別学力試験は課しません。
- 特別奨学生Aの受験方法について教えてください。
- 特別奨学生Aは、公募推薦型選抜(A日程・B日程)、一般選抜[前期(A日程・B日程)・後期日程]、大学入学共通テスト利用選抜(前期・後期)の入学試験の成績優秀者から選考します。一般選抜(前期A日程)は約30名、その他の選抜日程は若干名とします。したがって、特別奨学生としての独自の試験は課しません。合格者には、原則として4年間の授業料の4割を減免します。ただし、2年次以降において、前年度各学科で定められた単位数以上を取得し、かつ前年度単位取得科目の平均値が75点以上の場合に限ります。
- 総合型選抜(一般)について教えてください。
- 福山平成大学では、総合型選抜(一般)(看護学部は除きます)を実施しています。詳しくは、入試室へお問い合わせください。
- 公募推薦型選抜は、他大学との併願ができますか。
- 公募推薦型選抜の志願者は、学校長の推薦によるものであり、合格したらその趣旨からして入学されることを期待します。
- 試験日自由選択制公募推薦型選抜A日程・一般選抜前期A日程での合否判定はどのような方法で行うのですか。
- 公募推薦型選抜A日程・一般選抜前期A日程では、試験日が異なれば、同一学科を複数回志願することや、異なる学科を1日ずつ志願することもできます。合否の判定は、公募推薦型選抜A日程・一般選抜前期A日程では、試験日の区別なく同一学科単位で行います。複数の試験日で同一学科に合格した場合は、高得点の受験番号を合格として発表します。ただし、基礎学力検査または学力試験の結果、各試験日、あるいは選択科目間における平均値に著しい得点差が生じた場合、平均値による調整を行い、各試験日や選択した科目によって受験生諸君に有利不利の生じないようにしています。
- 試験日自由選択制での調査書は、同一学科を複数回受験する場合は、すべての試験日ごとに提出する必要がありますか。
- 公募推薦型選抜A日程・一般選抜前期A日程のそれぞれの選抜日程で同一学科を複数回受験する場合に限り、調査書は1通提出してください。ただし、他学科を併願する場合には、それぞれ調査書が必要となります。(調査書は公募推薦型選抜A日程・公募推薦型選抜B日程・一般選抜前期A日程・一般選抜前期B日程・一般選抜後期日程・大学入学共通テスト利用選抜(前期)・(後期)において、それぞれ必要となります。)
- 自己紹介書は提出しなければなりませんか。
- 公募推薦型選抜(A日程・B日程)では「自己紹介書」が必要です。これは高等学校在学中の課外活動など受験生が積極的に自己を紹介するもので、面接を行うときに必要となります。
- 過去の入学者選抜制度の問題を手に入れたいのですが、どうしたらよいですか。
- 公募推薦型選抜の問題及び解答は「入試のしおり」に過去3年分集録しています。なお、一般選抜(前期A日程・前期B日程)の問題は教学社が出版する大学入試シリーズ(通称赤本)として、8月中旬に出版されるので書店で購入してください。
- 入学者選抜の結果(合格・不合格)を電話で尋ねた場合、教えていただけますか。
- 電話による問い合わせには応じられません。合格者には本人宛に通知します。
また、一般選抜、大学入学共通テスト利用選抜については、ホームページ上に「合格者受験番号一覧」を掲載します。
- 試験当日、特に注意することがありますか。
- 公募推薦型選抜(A日程・B日程)の試験当日は、試験場に午前9時までに集合することになっています。一般選抜前期(A日程・B日程)・一般選抜後期日程の試験当日は、試験場に午前9時30分までに集合することになっていますが、受験生は十分な余裕を持って遅刻しないように集合してください。
- 試験当日の筆記用具等で特に注意するものがありますか。
- 鉛筆(HB)及び消しゴム、ボールペン(黒又は青)を必ず持参してください。なお、計算機機能付き時計は持込みできません。ただし、経営学部及び福祉健康学部の公募推薦型選抜(A日程、B日程)で商業(簿記)を選択する者は、算盤又は電卓を持込むことができます。(翻訳機能付きは不可)
- 令和4年度福山平成大学オープンキャンパスの日程を教えてください。
- ・6月18日(土)
・7月24日(日)
・8月20日(土)
・9月10日(土)
・3月18日(土)
- ※当日のプログラムおよび実施時間などの詳細については、決定次第ホームページにてお知らせいたします。
- 下宿等の生活環境はどうですか。
- 大学付近にワンルームマンション及びアパートが多数あり、入居については心配ありません。一ヶ月の部屋代は2.9~4.5万円です。また、その周辺には大型ショッピングセンター・病院・書店・スーパー・飲食店・コンビニ等も多く、生活環境も充実しています。
- 入学時に必要な学納金を、教えてください。
- 諸納入金は下表のとおりです。
- どんなサークルがありますか。
- 【体育系サークル】
サッカー、男子バレーボール、女子バレーボール、剣道、陸上競技、ソフトテニス、テニス、バスケットボール、合気道、軟式野球、水泳、フットサル、ダンス、卓球、ボクシングなど
【文化系サークル】
軽音楽、吹奏楽、シグマソサエティ、メディア研究会、英語サークル、御幸太鼓部、御幸祭運営委員会など
- 福山平成大学までの交通の便を教えてください。
-
- JR山陽本線福山駅よりJR福塩線に乗り換えて神辺駅下車、東口よりスクールバス運行約10分。または、JR福塩線万能倉駅下車、徒歩約15分。
- JR山陽本線福山駅下車、南口より中国バス「中国中央病院方面行」に乗車、所要時間約25分。
諸納入金
(参考:令和3年度入学生分)
経営学部
納入時期 | 入学時納入 | 後期納入 | |
---|---|---|---|
納付金 | 入学金 | 330,000円 | ——— |
授業料 | 400,000円 | 400,000円 | |
小 計 | 730,000円 | 400,000円 | |
受託徴収金 | 学友会会費 | 5,000円 | ——— |
後援会会費 | 20,000円 | ——— | |
小 計 | 25,000円 | ——— | |
合 計 | 755,000円 | 400,000円 |
福祉健康学部
納入時期 | 入学時納入 | 後期納入 | |
---|---|---|---|
納付金 | 入学金 | 330,000円 | ——— |
授業料 | 430,000円 | 430,000円 | |
小 計 | 760,000円 | 430,000円 | |
受託徴収金 | 学友会会費 | 5,000円 | ——— |
後援会会費 | 20,000円 | ——— | |
小 計 | 25,000円 | ——— | |
合 計 | 785,000円 | 430,000円 |
看護学部
納入時期 | 入学時納入 | 後期納入 | |
---|---|---|---|
納付金 | 入学金 | 330,000円 | ——— |
授業料 | 700,000円 | 700,000円 | |
小 計 | 1,030,000円 | 700,000円 | |
受託徴収金 | 学友会会費 | 5,000円 | ——— |
後援会会費 | 20,000円 | ——— | |
小 計 | 25,000円 | ——— | |
合 計 | 1,055,000円 | 700,000円 |
※納入時期の「入学時納入」とは入学手続完了日までに、「後期納入」とは入学後に納入していただく金額です。
お問い合わせ先
■福山平成大学 入試室TEL:084-972-5001(代表) TEL:084-972-8200(直通)
住所:〒720-0001 広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1
E-mail:nyushi@heisei-u.ac.jp