留学・国際交流

英語プレゼンテーションコンテスト

パワーポイントを使っての英語プレゼンテーション

高校生の皆さんが普段の高校生活や地域での活動を発表する場として、さらには、英語の力試しの場として活用していただければと願っています。

第6回英語プレゼンテーションコンテスト

第6回英語プレゼンテーションコンテストは終了いたしました。参加してくださった高校生のみなさま、ありがとうございました。 学校や地域での活動をテーマとして単独または3名までのグループでの参加を可能としていますが、今回は広島県と岡山県の高校から13校20組、計41名の生徒さんたちが参加しました。 付き添いの高校の先生方や保護者の方々も来られ、会場の教室には入りきらないため、3つのブロックに分けて発表を行いました。 発表内容は、高校の紹介、課外活動の紹介、地域貢献の活動、多様性社会への提言など多岐にわたり、高校での活動の様子がよくわかる興味深いものでした。 本コンテストが単なる英語学習成果の発表の場というレベルにとどまらず、高校生の学校内外における取組の発表の場になっていることがわかりました。 審査の結果、福山暁の星女子高等学校の荒木さん、羽賀さんのグループが金賞、銀賞は、広島市立広島中等教育学校の中村さん、新出さん、銅賞は、尾道高等学校の薮田さんと広島修道高等学校の高橋さん、津川さん、本田さんのグループがそれぞれ受賞しました。また、福山暁の星女子高等学校の秋山さんと岡山県立総社南高等学校の森長さんと加藤さんのグループと広島県立豊田高等学校のアンティロハナレカさんと山本さんグループが審査員特別賞を受賞しました。


第5回英語プレゼンテーションコンテスト

第5回英語プレゼンテーションコンテストは終了いたしました。参加してくださった高校生のみなさま、ありがとうございました。4年ぶりに本学キャンパスでの対面での開催となりました。県内外から8校13組の高校生が参加しました。審査の結果、福山暁の星女子高等学校の壇上さんと吉田さんのグループが金賞、銀賞は、広島県立熊野高等学校の平野さん、銅賞は、広島県立西城農業高等学校の宮口さん、石本さん、金光さんのグループがそれぞれ受賞しました。また、岡山県立総社南高等学校の檜尾さん、岡田さんのグループが審査員特別賞を受賞しました。


第4回英語プレゼンテーションコンテスト

第4回英語プレゼンテーションコンテストは終了いたしました。参加してくださった高校生のみなさま、ありがとうございました。今回はコロナ感染状況を考慮し、対面と遠隔による発表の形式を取りました。県内外から7校10組の皆様が参加してくださいました。審査の結果、広島県立国泰寺高等学校の荒川さんと清心女子高等学校ユネスコ部の矢吹さんと藤原さんのグループが金賞を受賞されました。銀賞は福山暁の星女子高等学校の壇上さんと羽賀さんのグループが受賞しました。銅賞は福山暁の星女子高等学校の山根さんと伊豆野さんのグループと広島市立広島中等教育学校の香川さんと中田さんのグループが受賞しました。


第3回英語プレゼンテーションコンテスト

第3回英語プレゼンテーションコンテストは、終了しました。ご参加くださった高校生のみなさま、ありがとうございました。第2回に引き続き、新型コロナ感染対策のために動画投稿の形式で行いましたが、県内外から7校11組のみなさまが参加してくださいました。審査の結果、岡山龍谷高等学校の山田さんが金賞を受賞されました。


第2回英語プレゼンテーションコンテスト

第2回英語プレゼンテーションコンテストは、終了しました。ご参加くださった高校生のみなさま、ありがとうございました。
今回は新型コロナ感染対策のために動画投稿の形式で行いましたが、ボランティア活動やSDGsの取り組み、地域の紹介などをコミカルな会話なども取り入れて、英語でのコミュニケーション力やプレゼンテーションスキルの高さを披露してくださいました。厳正な審査の結果、金賞は山陽女学園高等部の “Peace Girls”のみなさんが受賞しました。また、銀賞は2組、銅賞2組、審査員特別賞3組が受賞しました。


第1回英語プレゼンテーションコンテスト

2020年2月16日(日)に、第1回高校生対象「英語プレゼンテーションコンテスト」が、改装されたばかりの5202教室において開催されました。 記念すべき第1回の今回には、7つの高校から10組の出場がありました。
主に学校での出来事や学んだことを題材にして、英語でのプレゼンテーションがなされました。部活の様子をデモンストレーションしたり、コミカルな会話を含めたりとユニークな試みもありました。
ビジネスの現場におけるプレゼンスキルという観点から評価していただくために、ゲスト審査員として、原田鋼業株式会社から代表取締役社長の原田憲太郎氏をお招きしました。 原田氏からはご自身の経験に基づいたプレゼンテーションについての実践的なご提案をいただきました。



お問い合わせ先
■福山平成大学 教務課
 TEL:084-972-5001(代表)
 住所:〒720-0001 広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1
 E-mail:kyoumu@heisei-u.ac.jp
PAGETOP