福祉健康学部健康スポーツ科学科
就職先/内定者・卒業生の声
卒業後の主な進路
勉強とスポーツを両立。教員や健康運動指導者養成の積極的な取り組みで、総合力と人間力を兼ね揃えた健康社会のリーダーとなる人材を育成し、憧れの分野で活躍する卒業生を多数生み出しています。

卒業後の主な就職先
- 庄原市立東城小学校
- 高知県立安芸高等学校
- (学)喜田学園東林館高等学校
- (株)FEEL CONNECTION
- (株)フュービック
- 特定医療法人社団宏仁会 寺岡整形外科病院
- (株)ジョイアーバン
- THE GYM ONOMICHI
- (福)春海会
- (福)信々会
- キャレオス(株)
- (株)コーベヤ
- V1リーグ 東レアローズ
- V2リーグ ヴィアティン三重
- 広島県警察
- 岡山県警察
- 島根県警察
- 福山地区消防組合消防局
- JFEスチール(株)西日本製鉄所
- (株)御池鐵工所
- 新広島ヤクルト販売(株)
- (株)エディオン
- (株)西日本メタル
- 明治安田生命保険
- 福山市農業協同組合
- 鳥取中央農業協同組合
- 広島県信用組合
内定者メッセージ
1年次から教員志望の勉強会に参加し、モチベーションを維持していました。
T. C. さん
Q:内定先を教えてください!
山口県教育委員会の教育職(中学校の保健体育科)です。多感な年代である中学生たちに、運動を通して身体を動かすことの楽しさや喜びを伝えていきます。授業だけでなく、行事や生活指導にも関わり、よりよい人格形成に寄与できればと考えています。山口県は私の出身地でもあるので、故郷に恩返しできるよう、頑張ります!
Q:採用試験はどうやって乗り越えた?
高校時代から体育教師をめざしており、この学科に進学してきました。だから、1年次からもう教員志望向けの勉強会に参加していたんです。そのおかげで、継続してモチベーションを保つことができました。試験2ヵ月前の追い込み時期は、先生方に実技を徹底的に指導していただき、自信を持って堂々と本試験に臨むことができました。
山口県中学校教諭

卒業生メッセージ
大学時代に取得した、スポーツ指導に欠かせない資格が仕事に役立っています。
Y. K. さん
Q:どんな仕事をしていますか?
スポーツトレーナーとして、トレーニングジムでの指導を始め、エアロビクスやファンクショナルトレーニング、キッズのスイミング指導をしています。特技のボクシングを活かして、ボクササイズのレッスンもしていますよ。指導に入らせていただいたお客様から、「楽しかった!」「また来るね!」の言葉が聞けるように、頑張っています。
Q:平成大の学びで役立ったことは?
スポーツ指導に欠かせない資格がたくさん取得できたことです。健康運動実践指導者や、救急法救急員、スポーツ施設管理士などを持っています。先生方が親身になって指導してくださったのを覚えています。また、科学や医学の観点でスポーツを学べたので、新しいトレーニング法が出てきても、理論的に理解することができます。
株式会社岡山スポーツ会館
OSKスポーツクラブ 健幸プラザ西大寺
OSKスポーツクラブ 健幸プラザ西大寺
