経営学部経営学科

学びのTOPICS

地域との連携を通じて、より実践的な学びを

「産官学連携のもと、経営実践や中小企業研究など、アクティブラーニングに特化した授業を通じて、経営学の知識を、社会で、世界で活かすことができる学びへと発展させていきます。

キャンパスガイドP12画像差し替え

就職につながるキャリア教育

地元企業や自治体などとの連携に基づき、企画・運営されるインターンシップの授業。備後地域・広島東部地域などの地元企業で就業体験をすることで、働くことの意義や社会人としての在り方を学ぶことができます。就職活動に活かせる経験となるだけでなく、地元企業とのつながりをつくるきっかけにもなる実践的な学びの機会です。

「就職につながるキャリア教育」画像差し替え

視野を広げるグローバル化

現代は、海外取引を拡大したり、海外進出を積極的に展開する企業が規模を問わず増加しています。国内でも、インバウンド(訪日外国人旅行)の需要増加により、外国人と交流する機会が増えてきています。そんな、グローバル化が進む時代に対応できる人材を育成するための学びとして、選択科目「ビジネス外国語(英語・中国語)」を開講。また、様々な海外研修も展開し、豊かな知識、発想につながる広い視野を養います。

「学びのトピックス海外研修」画像差し替え

講義のポイント

アクティブ・ラーニング型授業の充実

講義型に加え、学生自身が自主的・対話的で深い学びができる授業を展開。個性と応用力を育みます。

ICT(情報通信技術)の進展に対応できる人材の育成

パソコン・インターネットを使いこなし、情報を活用するためのノウハウを身につけます。



資格取得をサポートする補助制度

試験の受験料を一部補助する制度「受験料補助」や一定レベル以上の資格試験の合格者に奨励金などを支給する「合格奨励金」など、学生の資格取得をサポートするための制度があります。



PICK UP ゼミ

「世界の経営理論を学ぶ」兒子研究室

先行きが予測しづらいVUCAの時代、企業は目先の対応と、長期的なビジョンやパーパスも考えていく必要があります。人的資本経営も情報開示となり、今後、経営戦略と人材戦略の連動が不可欠となり、持続的な企業価値の向上が求められます。また生産年齢人口も減少していくなかで、企業は、労働力を確保していくには、採用から入社後のキャリア開発も考え、働く魅力づくりをしていく必要があるでしょう。経営学は、経済学・心理学・社会学の理論を応用し、経営を良くしていく学問です。このような時代こそ、上手く経営理論を活用し、経営を考えていく必要があります。兒子研究室では、学生のみなさんが社会に出る前に、社会人も知らないような経営理論や人的資本経営を学び、働く魅力づくりを考えていきます。地域社会に出た時に、幅広い視野と知識で地域貢献できる人材を輩出できたら、幸いです。

PAGETOP