学科ニュース
【経営学科】新任教員の紹介小川 長(おがわおさむ)教授
2024/05/20経営学科
経営学科ではこの春新しく先生方を3名迎えました。
在学生の皆さんも授業を受けつつ、どんな先生なんだろう…と思っているかもしれません。
そこで、先生方を紹介するシリーズを数回に分けてお届けします。
今回は、小川教授です。
-------------
Q どちらのご出身ですか。
広島県三原市生まれ。今の自宅は、岡山市にあります。
Q 福山の印象はどうですか。
三原市生まれで、今年の3月まで尾道市立大学に在籍していましたので、福山は、ボクのふるさと備後地区の身近な街の一つという感じです。
Q ご専門と主な担当科目についてお聞かせください。
強いて言えば、マーケティングと経営戦略ということになりますが、最近は、経営学を意味するマネジメントだと言っています。
本学での主な担当科目は、経営学総論と流通論、ブランドマネジメントなどです。
Q ご専門に進まれたきっかけは?
40歳の時に早期退職制度により、18年間勤めた証券会社を辞めた後、研究者になろうと決意し、働きながら大学院で修士、および博士の学位を取得しました。
その後、独立系の経営コンサルタントを経て研究者となりました。
Q 先生の趣味はどんなことでしょうか?
読書とおしゃべりです。
読書は、興味と好奇心に任せて、あらゆる分野の本を読みます。
読書は、興味と好奇心に任せて、あらゆる分野の本を読みます。
おしゃべりは、年齢や性別を問わず、興味深い話題を持つ人たちとの会話や、気の置けない友人たちと楽しいおしゃべりをすることです。
Q 学生のみなさんへ
しっかりとした知識を身につけることにより、それを基にした揺るぎない価値観と高潔な人格を形成することに努めてください。
-------------次回をお楽しみに!