学科ニュース

【経営学科】【研究室紹介】尾崎ゼミ

2022/02/07経営学科

シリーズもの連載として、皆さんにご紹介していく【研究室を紹介します】です。
これは、経営学科の3年生以上が必ず履修するゼミナールIII(通称 ゼミ)の紹介です。
「将来は何を勉強しようかな?」と考えている高校生のみなさん。
そして、「来年から専門的に何を勉強していこう?」と考えているけど、オンライン授業実施中で、直接先生と対面していろんな話をすることができない2年生、
まだ入学して大学の授業スタイルに慣れることに頑張っている1年生にも。
そして、「うちの子は?」「平大生って?」という大人の皆さんにも!大学で、何が勉強「できる」のだろう?と思われる方々に読んでいただければと思います。
今回は、尾崎誠准教授のゼミ紹介です。

+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+。♪。+゚☆゚+


私のゼミナールでは、プログラミングについて学びます。

 経営学科でプログラミングは必要なのか?と疑問に思うかもしれませんが、プログラミング的思考を身に付けるのが目的で、必ずしも複雑なプログラムが作成できる必要はありません。小学校でプログラミングの授業が必修化したように、現代社会ではプログラミング的思考を身に付ける必要が求められています。

 例えば、就職してからは業務上WordExcelPowerPointを良く使いますが、特にExcelを使う頻度は高いです。
Excelを使用する上で、関数を使いこなせると効率や精度が非常によくなります。
ですが、関数を使用する場合にはプログラミング的思考が必要になる場合が非常に多いです。(特に複数の関数を組み合わせる場合)


 他にも私たちの身近には、プログラミング的思考が役立つ場面が数多くあります。
そのため、経営学科だからプログラミングは関係ない、とか、コンピュータは苦手だからプログラミングなんてとても・・・、などとは言わずにチャレンジしてみて下さい!

 プログラミング的思考について簡単に書いた過去記事がありますので、興味がある方はこちらをご参考下さい。

https://www.heisei-u.ac.jp/faculty-info/2020/1226_005114_6797.html

PAGETOP