学科ニュース

【こども学科】矢野川講師に聞いてみた!9月10日オープンキャンパスでの模擬授業について

2022/09/04こども学科

 皆さん、こんにちは。
9月10日のオープンキャンパスで、模擬授業を担当してくださる矢野川講師に、色々と聞いてみました。


■模擬授業のタイトルを教えて下さい。

「発達が気になる子どもの理解と支援について ~優しい目と心とデザインで~」と題して、行います。

■オープンキャンパスで、高校生の皆さんにはどのような体験をしてもらいたいと思っていますか?

「発達障害」や「発達が気になる」子どものことを知り、具体的な支援方法を学ぶ体験をしてほしいと思っています。

■こども学科はどんな学科でしょうか?

人を大切にし、優しい心を持つ学生たちが学んでいる学科だと思います。先生方も皆、気軽に相談に乗ってくれますよ。

■先生の専門領域を教えて下さい。また、なぜその専門を深めたいと思われたのか、もしきっかけがあったなら教えて下さい。

私の専門は「特別支援教育」です。なぜ?と聞かれると話は長くなりますが(笑)、一つのきっかけとして、音楽の影響大です。例えば、ビートルズやブルーハーツなど。「愛と平和(LovePease)」「人にやさしく」といったメッセージに熱くなり、私なりの解釈が「特別支援教育」でした。ちなみに現在のロックでは、「The Linda Lindas」にハマっています。ブルーハーツをこう解釈し進化するとは!皆さん世代のバンドですね。お勧めです!

■最後に、こども学科への進学を考えている高校生の皆さんへのメッセージをお願いします。

 高校生の皆さんには、感性豊かであってほしいと思っています。将来、「先生」を目指す上で、人の気持ちや痛みを想像し寄り添うこと、そして実際に子どもを支えることができるように、まずは知識を持つことが大事になります。心を磨き、学びを深めることができる「こども学科」で、一緒に学びましょう!


◆学科の様子はインスタグラムでも発信しています。↓

PAGETOP