学科ニュース
【福祉学科】1月25日に平大認知症カフェが開催されました!
2025/02/14福祉学科
福祉学科では、地域の福祉専門職、御幸町住民の皆さんと一緒に認知症カフェ運営協議会のメンバーの一員として、平大認知症カフェ(愛称:みゆきよりみちかふぇ)を2か月に一度開催しています。この認知症カフェは、認知症のある方やそのご家族、地域住民、認知症に関心のある方に参加いただき、地域で認知症のある方が安心して暮らせるよう、みんなで認知症について多方面から学ぶことをねらいとしています。
今年度は、対面形式とオンラインのハイブリッド型で開催しています。
1月25日の学びの時間は、ファミリーエージェント株式会社の土野展康(ひじののぶやす)さんに「認知症の人の終活と相続について」と題して講演いただきました。
前半は土野さんが関わった認知症を発症した方とそのご家族に対応した事例を黒板に書きながら、後半は「知っておきたい家族信託」というテーマをプロジェクターに写しながら、終活や相続についてお話をいただきました。家族信託とは、『将来、所有者が意思判断能力を失った際にでも、「凍結しては困る財産」を「凍結しないように手立てを打っておく」ための方法である』と紹介されました。
80名近い参加者の方々(対面、オンラインを含む)は、日頃聞けない終活や相続の話題を真剣に聞いていらっしゃいました。


土野さんによる学びの時間(対面会場の様子)
学びの時間の最後は、質疑応答の時間が設けられ、「遺言と家族信託の違い」や「こういう時にはどう対応したらよいか」など多くの質問が寄せられました。
学びの時間の前後には、対面での参加者が、お茶を飲みながら語り合う時間も設けられます。飲み物やお菓子は御幸町のボランティアセンターの方が用意してくださり、学生スタッフが参加者にふるまいました。
次回は、3月22日(土)に、福祉学科長の岡部真智子先生に「認知症と防災」と題してお話しいただきます。
関心のある方、ぜひご参加ください。
認知症について共に学び、認知症の症状のある方と共に暮らし続けられる御幸町をつくっていきましょう。
問い合わせ先:
福山平成大学福祉健康学部福祉学科
事務局:大塚
住 所:〒720-0001 広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1
電 話:084-972-5011(2306)