学科ニュース
【福祉学科】2024年度 第6回 みゆき よりみち かふぇ 開催
2025/03/28福祉学科
福祉学科では、地域の福祉専門職、御幸町住民の皆さんと一緒に認知症カフェ運営協議会のメンバーの一員として、平大認知症カフェ(愛称:みゆきよりみちかふぇ)を2か月に一度開催しています。この認知症カフェは、認知症のある方やそのご家族、地域住民、認知症に関心のある方に参加いただき、地域で認知症のある方が安心して暮らせるよう、みんなで認知症について多方面から学ぶことをねらいとしています。
今年度は、対面形式とオンラインのハイブリッド型で開催しています。
3月22日の学びの時間は、福祉学科長の岡部真智子先生に「認知症の方と防災」と題して講演いただきました。
前半は、本学で取り組んでいる防災に関する授業が始まった経緯、認知症高齢者を連れた避難の難しさ、リロケーションダメージ(高齢者の居所が変わり、住環境や周囲との人間関係などの社会環境が変化する際に起きる現象)について、具体例を交えてお話しいただきました。
後半は、避難に関するニュース動画の視聴、「避難行動要支援者名簿」「個別避難計画」に関する説明、福山市での取り組みの紹介がありました。
70名近い参加者の方々(対面、オンラインを含む)が、災害時に認知症の方や家族介護者がどのように避難するか、避難所でどのように生活するか、様々な課題について真剣に聞いていらっしゃいました。
-1.jpg)
-1.jpg)
岡部先生による学びの時間(対面会場の様子)
学びの時間の最後に設けた質疑応答の時間では、福山市周辺にある活断層や福祉避難所の受け入れについて調べられた参加者から手が挙がり、大学や行政の対応等について意見が交わされました。
学びの時間の前後には、対面での参加者がお茶を飲みながら語り合う時間を設けています。飲み物やお菓子は、御幸町のボランティアセンターの方が用意してくださり、学生スタッフが参加者にふるまいました。
-2.jpg)
副代表のあいさつ(語りの時間の様子)
次回は、5月31日(土)に、福山市地域包括支援センターの職員に「認知症サポーター養成講座」をご担当いただきます。
関心のある方は、ぜひご参加ください。
認知症について共に学び、認知症の症状のある方と共に暮らし続けられる御幸町をつくっていきましょう。
問い合わせ先:
福山平成大学福祉健康学部福祉学科
事務局:大塚
住 所:〒720-0001 広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1
電 話:084-972-5011(2306)