学科ニュース

【福祉学科】2025年度 第1回 みゆき よりみち かふぇ 開催

2025/06/04福祉学科

福祉学科では、地域の福祉専門職、御幸町住民の皆さんと一緒に認知症カフェ運営協議会のメンバーの一員として、
平大認知症カフェ(愛称:みゆきよりみちかふぇ)を2か月に一度開催しています。

この認知症カフェは、認知症のある方やそのご家族、地域住民、認知症に関心のある方に参加いただき、
地域で認知症のある方が安心して暮らせるよう、みんなで認知症について多方面から学ぶことをねらいとしています。

 

2025年度第1回目のみゆきよりみちカフェは、福山市地域包括支援センターの職員による「認知症サポーター養成講座」でした。


認知症の症状の理解や当事者の思いなど、テキストを用いてわかりやすく説明くださいました。
講義後のグループワークでは

・「認知症になると生活力が落ちていろんなことができなくなるイメージだったが、
  講座を聞いて周りのサポートでできることもあるのだ!と気づいた」
・「十人十色の症状があるので、一人ひとりの理解が必要だと思った」
・「誰がいつなってもおかしくないんだ」
といった声が聞かれました。

受講後は、認知症サポーター養成講座を受けると授与される、認知症サポーターの目印としてのオレンジリングを
皆さん受け取っておられました。

 

学びの時間の前後には、対面での参加者がお茶を飲みながら語り合う時間を設けています。
飲み物やお菓子は、御幸町のボランティアセンターの方が用意してくださり、学生スタッフが参加者にふるまいました。

(平大認知症カフェ連絡協議会 代表 のあいさつの様子)

 
次回は、75日(土)

「認知症と難聴―耳の聞こえと認知症の関係を勉強しましょう―」を(補聴器専門館 橋本哲也さん)にお話しいただきます。関心のある方は、ぜひご参加ください。
認知症について共に学び、認知症の症状のある方と共に暮らし続けられる御幸町をつくっていきましょう。



問い合わせ先:
福山平成大学福祉健康学部福祉学科
事務局:大塚
住 所:〒720-0001 広島県福山市御幸町上岩成正戸117-1
電 話:084-972-50112306

 

PAGETOP