学科ニュース
【経営学科】新任教員紹介 その3平田宏二教授
平田 宏二(ひらた こうじ)先生です。

Q どちらのご出身ですか?
出身は、地元福山市です。地元に関しては、詳しいと自負しています。
Q 福山の魅力は何でしょうか?
初めに自慢できるのは、瀬戸内海に面して気候が温暖で、魚が新鮮で美味しいです。
それに福山には、製鉄業をはじめ工作機械、造船、電子、繊維など全国でも有数なモノづくりの集積地です。
一方では鞆の浦、福山城、明王院、廉塾、バラのまちなど文化的な魅力も沢山あります。
将来の進路を考えるときは、候補として福山を一番に考えてください。
Q 福山平成大学と関係が深いと聞いていますが…。
前職が公務員でした。福山平成大学が開学した30年前には、大学用地、開学に向けた助成関係者のひとりとして携わりました。
今ここで仕事ができるのは、特別な縁を感じています。
Qご専門についてお聞かせください。
地方財政の中で、国から交付される地方交付税交付金があります。
財政力に応じて配分されるのですが、国の財政こそ大変厳しいので地方は一段と厳しくなっています。
このため、備後地方でもたくさんの合併が行われ今に至っています。地方財政に関心がある方は、連絡してください。
Q先生のご趣味は、何ですか?
数年前までは、トレッキングでした。最近は膝を痛めて健康管理のために定期的なウォーキングに留めています。
このあたりには、鳴滝山(尾道市)、因島の白滝山、忠海の黒滝山などがあって、そこから瀬戸内海、四国山脈を眺めるのは絶景です。そういえば滝のつく山が多いですね。
Q学生の皆さんへ
先ず読書です。読書に興味ない人も、最初は慣れることから始めてください。読書は、自分の考えや価値観を醸成することになり、社会に出るには絶対に必要なこととなります。
次に友達づくりです。友達が3人4人増えると情報や考え方は、それ以上に5倍6倍に増えていきます。
またこれは、就職活動で一番に求められるコミュニケーション力が高まります。意識して頑張ってください。
今年もいろいろな先生に仲間となっていただきました。
学生の皆さん、ぜひ先生とたくさん話をしてください!