学科ニュース
【福祉学科】福祉学科オープンキャンパスに22名が参加!学びと交流が詰まった半日
6月21日(土)、今年度初めてのオープンキャンパスが開催されました。初回は半日という短い時間ながら、福祉学科には累計22名の方にご参加いただき、大盛況となりました!
学科の魅力を知る!模擬授業と学生発表
イベント①では、まず中嶋学科長より福祉学科の特色や入試についての説明がありました。続いて、石田先生による模擬授業「刑務所が最後のセーフティネット!?~犯罪と福祉との関係について考えてみよう~」が行われ、参加者の皆さんは福祉の視点から社会課題を考える貴重な体験をされました。

模擬授業後には、実際に「刑事司法福祉特講」の授業を受けている4年生2名が、自身の研究テーマについて発表。調査内容だけでなく、福祉的な視点からの気づきや考察を共有し、大学での学びの深さを感じていただけたのではないでしょうか。
学生のリアルな声が響く!大学生活紹介
イベント②では、「大学生活を覗いてみよう」と題し、2年生6名が登壇。介護福祉の学び、部活動、アルバイト、遠距離通学、楽しい学生生活のコツなど、学生ならではの視点でリアルな大学生活を語ってくれました。

サイコロトークで盛り上がる!高校生×大学生交流会
最後は、サイコロでテーマを決めながらの交流会。模擬授業や発表に登場した学生に加え、受付や司会を担当した1年生5名も参加し、計13名の大学生が高校生と交流しました。
最初は緊張気味だった高校生も、好きな授業やアニメ、アーティストの話題で打ち解け、大学生活や取得を目指す資格についての質問も飛び交うなど、終始和やかな雰囲気に。大学生のリアルな声が、進路選びのヒントになったのではないでしょうか。

次回オープンキャンパスのお知らせ
次回は 7月20日(日)9:50~14:50 に開催予定です!
◆ 午前の模擬授業:「ペットと人間福祉学」
◆ 午後の模擬授業:「ICT・介護ロボットが介護福祉を変える!」
◆ 学生・卒業生によるトークセッション などなど
福祉に興味がある方、大学生活を体験してみたい方、ぜひお気軽にご参加ください。事前申し込みをお忘れなく!